電動ロクロA
すこし、むずかしい。でも、やってみたくなるのが、電動ロクロです。
このコースは4ヶ月で、電動ロクロで作陶するための基本的な技術と流れを学んでいきます。
まずは、粘土の準備(菊練り)、芯出し作業(土殺し)、に慣れていただきます。最初は難しく感じてしまうかも知れませんが、少しずつ土とロクロの感覚が分かってきます。その作業を覚えた後、 器をひいていきます。お湯のみ、コーヒーカップなど、ご家庭でお使いになれるものを作って行きながら、楽しく電動ロクロの時間をすごしていただきたい為のコースです。
基本のカリキュラムはご用意しておりますが、作ってみたい物等をご相談しながら、その方のペースで進めていきます。
材料費、焼成費は、月会費に含まれておりますにで、安心してお作りいただけます。
入会金 4,500円(当教室の他のコースでお支払いの方は必要ありません)
月会費 8,700円
焼成費 なし(材料費、焼成費は会費に含まれます)
内 容 1ヶ月 3回(全12回)
時 間 1回 約2時間
カリキュラム内容 1ヶ月目 菊練り、土ごろし
2ヶ月目 ぐい呑み
3ヶ月目 お湯のみ
4ヶ月目 コーヒーカップ

※ ひと月に3回来られない方は、来られない回数分を前の月に来られるか、次の月に繰り越すことができます。
※ また、1回2時間なので、2回分として約4時間を同じ日に進めて頂くこともできます。
※早くカリキュラムを進めたい方は、翌月会費をお支払頂き追加受講ができます。
電動ロクロB
電動ロクロAを終了された方が、もう少しカリキュラムに沿った器作りをしていきたい為の、ステップアップコースです。4ヶ月で、お茶碗から大皿まで作れるように挑戦していきます。
基本のカリキュラムはご用意しておりますが、作ってみたい物等をご相談しながら、その方のペースで進めていきます。
材料費、焼成費は、月会費に含まれておりますにで、安心してお作りいただけます。
月会費 8,700円
焼成費 なし(材料費、焼成費は会費に含まれます)
内 容 1ヶ月 3回(全12回)
時 間 1回 約2時間
カリキュラム内容 1ヶ月目 お茶碗
2ヶ月目 片口鉢
3ヶ月目 ビアタンブラー、中皿
4ヶ月目 大皿

※ ひと月に3回来られない方は、来られない回数分を前の月に来られるか、次の月に繰り越すことができます。
※ また、1回2時間なので、2回分として約4時間を同じ日に進めて頂くこともできます。
※早くカリキュラムを進めたい方は、翌月会費をお支払頂き追加受講ができます。